想いの込もったあなたの事業が、社会を変える。
その影で、私たちは「デザイン」というツールを用いて事業を加速させたい。

大抵のことは、コミュニケーション不足。
デザインは、事業オーナーの熱い想いを視覚的に翻訳し、彼らが頭の中に思い描いたアイデアや熱意を具現化し、ターゲットに届けるための貢献ができる。
私たちはそう信じています。

デザインのみではいけない。
私たちはデザインの力を信じていますが、それと同時にデザインのみでは世界は変わらないことを知っています。
だからこそ、C.E.Designには「デザイン」という1つのスキルだけでなく、マーケター・エンジニア・経営者などのバックグラウンドを持ち、その上でデザインを理解している人材が所属しています。

私たちが提供することは、単なるデザインではありません。
デザイン戦略の策定、推進、実装までを一貫して管理。経営推進における、ビジュアル面の支援・ブランディング支援・ユーザー体験(UX)に影響力を発揮することで、事業の価値の最大化に貢献します。

私たちの特徴/強みは3つです。

1_デザインのみならず、マーケティングや経営、エンジニアにも精通している
2_短期的なデザイン外注ではなく、伴走型のアートディレクションを提供
3_基本的に下請け構造がなく、ワンストップで対応できるため、他社デザイン会社や広告代理店に比べ対費用効果が高い

デザインの課題。
従来のデザイン事務所や、近年流行りのクラウドソーシングにありがちなこと。

一般的に、デザインとマーケティングは別物と捉えられます。
例えば、御社でホームページのデザインをするとき、発注する段階で御社側で行うことは沢山あります。
・サイト設計のラフ案を作成
・サイト内で使用する文章を作成
・サイト内で使用するロゴや画像の選定
・サイト完成イメージを用意
 など

デザイン事業を提供する企業は星の数ほどありますが、そのほとんどが中小・零細企業です。大手のデザイン会社は料金設定が非常に割高ということがあり、利用できるのは上場企業や一部のスタートアップに限られます。

発注する側の担当者が、デザインやマーケティングのプロである確立は極めて低いでしょう。
一般的なデザイン会社では、発注者側の具体的な指示やヒアリングの内容に沿ってデザインを作成していきますが、デザインを行う前段階である構成やマーケティングがうまくいっていないと、その上にいくら洗練されたデザインを被せても、狙った効果を得られないこともあります。

つまり、発注する側に作成していただいたラフ案などは要素の過不足があったり、構成が目的達成のために有効ではなかったり、そもそも制作物における達成したい目標が無かったりします。一般的なデザイン会社でも、その足りない部分を補う努力をする場合があったり、それらを別途有料サービスとして提供することも多いですが、一般的なデザイナーはマーケティングやブランディングに関してはエキスパートではありません。

それによって、このようなデザインが生まれるリスクがあります。
・ぱっと見のデザインは格好いい
・が、しかし、伝えたいことが分からない
・が、しかし、心が動かされない(行動に結びつかない)

このように、発注者の「指示の仕方」によって完成するデザインのクオリティは大きく変わってきます。そして、発注側の担当者にそのスキルを求めることは、スタートアップはもちろん、大企業の中での新規事業でも難しいことが多いのが実情です。

だからこそ、私たちは単なるデザインは提供しません。
デザイン戦略の策定、推進、実装までを一貫して管理。経営推進における、ビジュアル面の支援・ブランディング支援・ユーザー体験(UX)に影響力を発揮することで、事業の価値の最大化に貢献します。

だからこそ、C.E.Designには「デザイン」という1つのスキルだけでなく、マーケター・エンジニア・経営者などのバックグラウンドを持ち、その上でデザインを理解している人材が所属しています。

私たちの強みは、デザインによって想いを叶える、そのための強みです。

1_デザインのみならず、マーケティングや経営、エンジニアにも精通している
2_短期的なデザイン外注ではなく、伴走型のアートディレクションを提供
3_基本的に下請け構造がなく、ワンストップで対応できるため、他社デザイン会社や広告代理店に比べ対費用効果が高い

大抵のことは、コミュニケーション不足。
デザインは、事業オーナーの熱い想いを視覚的に翻訳し、彼らが頭の中に思い描いたアイデアや熱意を具現化し、ターゲットに届けるための貢献ができる。
私たちはそう信じています。

想いの込もったあなたの事業が、社会を変える。
その影で、私たちは「デザイン」というツールを用いて事業の加速に

C.E.Design Inc. 代表 今井 翔太